忍者ブログ
~アレルギーっこのおうちづくり~
1 2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

walkです。

週末ごとしか現場にいけず、気づくとどんどん工事が進んでいます。

先週は立ち上がりコンクリートの打設が行われました。


すでに立ち上がりの配筋はなされているので、そこに型枠をはめます。

d9a052b4.jpeg
枠入れた感じ

7f24beff.jpeg
現場監督が幅とちゃんと鉄筋が真ん中に来てるかチェック


枠にコンクリートを入れます

cameraroll-1299469264.856213.jpeg
コンクリートがはいりました。

cameraroll-1299469256.941329.jpeg
金具がそそり立っています。


コンクリートに突き刺さっているのはホールディング金具とアンカーボルトです。

大きいのがホールディング金具で、土台を突き抜けて柱に固定されます。
小さいのはアンカーボルトで土台を固定します。


上の写真、ちょっと真ん中からよっている気もしますが・・・。

現場の方の話では、ど真ん中に鉄筋があるので、それに固定するように内側に立てているのでどうしても少し寄るという話でした。

この辺のことはまた現場監督に少し聞いておかねば・・・。


今は、コンクリート養生中です。
明日以降、型枠をはずして、後片付けして基礎は終わりです。

いよいよその後上棟というわけですね。


にほんブログ村 住まいブログ プロバンス風住宅へ
にほんブログ村
PR


現場より。
コンクリートの打設。

すごくおおきい車両が…。なんていうくるまかな。



気づいたら、もう養生されていました。


おっ!?いつの間にか、看板が。
緑ですね!
普通の白いやつと違って、すこしかわいいな^^b

にほんブログ村 住まいブログ プロバンス風住宅へ
にほんブログ村
現場から基礎配筋の写真が届きましたっ。


きれい…な気がします。
家作りの本には、きれいなことが、大事、と書いてありました。



私が長さにこだわっていたからか、こんな写真も。
これは、鉄筋同士が重なっている部分ですね。
40センチ以上あることが大事なようです。


算数が得意ではないので、ちょっと計算してないですが、
きれいですかね。

忙しい中、ありがとうございます!現場監督Hさん!
スケジュールの関係で、どうしても目で確認できないのが、
悔やまれます。

にほんブログ村 住まいブログ プロバンス風住宅へ
にほんブログ村
現場から写真が届きましたー!
ありがとう、現場監督さん。

地盤改良~地業にはいっているようです。
地業って何?w
よくわかりませんが、基礎の下地の段階なのかな??
今日、このうえに捨てコンを入れて、いよいよ来週は基礎配筋にはいります。

ココまでの段階で一度も現場を確認できていないのは痛いですが・・・。
現場から遠いので仕方ないですね・・・。
写真で見る限り、施工計画と同じ位置に改良がはいっているし、数も数えられているようで
丁寧にやっていただいていると、しんじます。

jiban.JPG







こんなことになってまーす。
いっけん、配置がゆがんでいるようでギョッとしましたが、
計画を見ると、実際このように配置されていました。よかった^^;

明日、現場を確認してきます。

にほんブログ村 住まいブログ プロバンス風住宅へ
にほんブログ村
walkです。


解体工事が終わって数ヶ月。
更地のまま放置されている現場ですが、少しずつ動き出しました。


地質調査が行われました。

地質調査というのは、家を建てる上で土地が家を支えられるほど硬いかどうかを調べ、硬くない場合はどういう支える方法をとるかを検討することです。


いろいろ調査方法はあるようですが、スウェーデン式サウンディング試験という方法でやってもらっています。
ぐるぐるドリルを土の中に差し込んでいって、抵抗を見るような話でした。

スタンダードな標準貫入試験に比べ簡単で狭い土地でできて、比較的安いという話です。
その代わり地質のサンプルは採取できないなどのデメリットもあります。

家の建設予定地の四隅と、中心の合計五箇所をしらべました。



結果ですが、やっぱりかなり深くまでやわらかい層が有って地盤改良をしなければならないようです。

cameraroll-1295962308.033557.jpeg
こんな結果表です

cameraroll-1295962311.993870.jpeg
上のほうが地表で下のほうが地下深くなっています。
グラフが右に伸びているほど固い地盤です。
4mまでやわらかいようです。

cameraroll-1295962316.040865.jpeg
左の黄色く塗りつぶされているところはほとんど抵抗無くずぶずぶ杭が沈んでしまう柔らかい層です。
結構たくさんあります。

“測点5点とも、表層部より-4.15m~-4.25m付近までは自沈する部分もあり不安定な層。
その下層については礫層で明確な支持地盤であると思われる。
安定した宅地地盤の確保のためには、
地盤改良工などによりGL(グラウンドレベル)-4.25m付近まで基礎下補強を行えばよいと推察される”
(住宅地盤調査技士)

という報告書をいただきました。


よく話に出てくるN値なんかもいろいろ聞きましたが、2階建ての木造住宅のような比較的軽い建築物の場合は、むしろ抵抗のほとんど無い自沈層といわれる地盤の有無や厚みなどが重要で、単純にN値が3以上(3というのが一般的な基準のようです)だから大丈夫とかそういうわけではないようです。

いろいろ地質調査なんかもろくでもない業者もいるらしく不安がありましたが、それなりの報告書でした。
もちろんこれがほんとにしっかりした調査なのかどうかは素人でよくわかりませんが、祖父が監視してた感じではちゃんとやってたという話です。

4mって要するに2階くらいの建物と同じくらい(よりはちょっと低いかな)の杭を埋め込むってことなので結構大変そうな感じです。


この結果を受けて地盤改良を行うことになります。
乾式柱状改良杭4.25mを49本。
併せて80万円なりー。


にほんブログ村 住まいブログ プロバンス風住宅へ
にほんブログ村

カレンダー :
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM :
[08/23 カナ]
[08/06 にゃんこ]
[08/05 MIKI]
[08/04 teppeikawaguchi]
[07/27 にゃんこ]
プロフィール :
HN:
walk&にゃんこ
性別:
非公開
自己紹介:

ブログ内検索 :
忍者ブログ [PR]
"walk&にゃんこ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.