~アレルギーっこのおうちづくり~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こちらの本を買いました。
これからおうちを建てられるみなさんに、
大変オススメの、本です~。
ていうか、これみんな作ったほうがいいですよ。なんつって。
アルバム、作ろうと思っていても、写真撮るのめんどくさいし~
印刷もめんどくさいし~メモかくのももっとめんどくさいし~
なんて人に最適w
一つ一つの区切りごとに(設計書、とか、上棟、とか)
こういう写真を撮って張りましょう、こういうこと書きましょう、
と、ていねい~にかいてあるんです。
さらに、気をつけることや、もらわなくてはいけない書類、
チェックすべき項目などについて、注意書きがあります。
さらにさらに、オマケとして、区切りごとの詳しい内容の説明、チェック表、
用語説明まであるんですよー。
このオマケが!!すばらしい!!
たとえば、基礎で気をつけてみましょうとかいわれても、何を見ていいのかわからないのが、素人。
こういうふうになってたら×、何センチあけてあったら○、みたいに、写真入で書いてあります。
また、書類とかも、どんな設計書をもらったらいいかとかサッパリわからないんですが、ちゃんとリストがついてます^^
表紙は、微妙ですが、表紙の紙を取ると、和風のデザインのオシャレな本がでてきます。
すごく勉強になる本でした。
というかね、この本作りたいんです、とビルダーさんにいうだけで、一緒につくっていくだけで、イイコトあるんじゃないかな~って思うんですよ。
ここは、施主がチェックしますよってわかってたら、ちゃんとされますよね。
だといいな(笑)と、思います。
しかし、本当は、もっと早く書き始めるもので、地鎮祭の段階で13まで書かなくてはならず、ちょっと大変でしたよー一日仕事でした。
にほんブログ村
PR
えーと、地鎮祭、無事に終わりました。
その記事はだんな様がアップしてくれることと思います。
面倒なことはだんな様任せ!w
この展開図はどこのかというと…
廊下???
いちおう、はやりの??廊下のない家を希望してはいたのですが、
おうち自体が南北に縦長なので、どうしても廊下はあるのでした。
そのかわり、この廊下自体もなにかこだわってやれ!ということで、
R天井にしてます。輸入住宅にありがちなあれですが…。
正直輸入住宅に詳しくないので、正しく作れるか、自信がないです。
たとえば、普通の天井の部分とのつながる部分や開口部とのつながり、
Rの角度など^^;
まぁ。面白ければOKですかね。
廊下とはいえ、両側にはコートクロークという名のオープンな収納、
トイレと脱衣所の扉がみっしりと控えているので、無駄は省いた仕様になっております。
あと…この廊下にインターホンや給湯器の機器があります。
ウェブスペースにつけようとしたら、だんな様に非常におこられましたw
機器類は、造作の扉、ニッチで隠す予定。
廊下にはみ出すように階段二段分をRにしてタイルを張ります。
その向かい側は、壁をRにしてニッチに…。
と、文章で書いてもよくわかりませんが…。
いろいろといじっておりますよー。
詰め込みすぎて、トイレのスイッチをつけるところが外にありません。
なんとかならないのかしら…。
中につけるって…消し忘れそうよ。
にほんブログ村
間取りシリーズです。
小さい空間なのでいっきに♪
お風呂は、1坪よりは少し大きい1618サイズ。
果たしてどれくらい大きくみえるかはなぞですが。
1618だと、たぶん少しお値段高めですし、あと、ドーム天井とかができないと
いわれました。
ドーム天井ってどうなんでしょう。お掃除が難しそうな気がして、どっちにしても
標準希望だったので、問題ないです。
でも、ドームだとお部屋が広く見えそうですね。差額ナシですし。
お風呂での変更点は、以前殆ど書いてしまったのですが、
その後、窓の大きさを変更しました。
防犯上、小さくて細長い、人の入れなさそうなものを希望しました。
外に面格子をはじめはいれていたのですが、プロなら数分ではずしてしまえて、あまり意味はないようで。。
それなら入れないサイズのものを…ということです。
私をはじめ、家族には夜以外にお風呂に入る人がいないですし、
月を見ながら入る人もいないので、換気ができれば十分です^^
こちらのタイプにしました。
というわけで、ここだけ日本製の窓になってます。輸入はこういうの、ないんですね~。
三協アルミさんです。
で、トイレ。トイレはたくさん変更してます。
広さは見てのとおりで、ちょっと変形型。
収納は造作で、トイレットペーパーとかオンナノコグッズとかいれられるように。
収納は実はもう一箇所あって、手洗いの横に細長いタオルや小物を入れるオープンな収納をつけてもらってます^^
あとは、洗面の部分には水はね防止にタイルを張ってもらうだとか、
壁は水色の腰板+タイルにしてもらうだとか、、、。
ほかの部屋とはちょっとテイストの違うかわゆい空間にするつもりです。
あとは、このトイレも、、、窓が…。
ちょっと外観上、壁にぺったりくっついているのが、模型で見て
とても不恰好だったので、次回変更要請します^^;
この平面図では、そこまで気づきませんよねー。
窓の周りにトリムがついているのですが、
それが、このままだと片側だけつかないくらい壁にぺったりで…。
かっこわる~~~いのです。
手洗いとかは、今はエッセンスのシリーズで見積もられていて、
アイアンのフレームで壁に固定する形です。
要検討です^^;
にほんブログ村
小さい空間なのでいっきに♪
お風呂は、1坪よりは少し大きい1618サイズ。
果たしてどれくらい大きくみえるかはなぞですが。
1618だと、たぶん少しお値段高めですし、あと、ドーム天井とかができないと
いわれました。
ドーム天井ってどうなんでしょう。お掃除が難しそうな気がして、どっちにしても
標準希望だったので、問題ないです。
でも、ドームだとお部屋が広く見えそうですね。差額ナシですし。
お風呂での変更点は、以前殆ど書いてしまったのですが、
その後、窓の大きさを変更しました。
防犯上、小さくて細長い、人の入れなさそうなものを希望しました。
外に面格子をはじめはいれていたのですが、プロなら数分ではずしてしまえて、あまり意味はないようで。。
それなら入れないサイズのものを…ということです。
私をはじめ、家族には夜以外にお風呂に入る人がいないですし、
月を見ながら入る人もいないので、換気ができれば十分です^^
こちらのタイプにしました。
というわけで、ここだけ日本製の窓になってます。輸入はこういうの、ないんですね~。
三協アルミさんです。
で、トイレ。トイレはたくさん変更してます。
広さは見てのとおりで、ちょっと変形型。
収納は造作で、トイレットペーパーとかオンナノコグッズとかいれられるように。
収納は実はもう一箇所あって、手洗いの横に細長いタオルや小物を入れるオープンな収納をつけてもらってます^^
あとは、洗面の部分には水はね防止にタイルを張ってもらうだとか、
壁は水色の腰板+タイルにしてもらうだとか、、、。
ほかの部屋とはちょっとテイストの違うかわゆい空間にするつもりです。
あとは、このトイレも、、、窓が…。
ちょっと外観上、壁にぺったりくっついているのが、模型で見て
とても不恰好だったので、次回変更要請します^^;
この平面図では、そこまで気づきませんよねー。
窓の周りにトリムがついているのですが、
それが、このままだと片側だけつかないくらい壁にぺったりで…。
かっこわる~~~いのです。
手洗いとかは、今はエッセンスのシリーズで見積もられていて、
アイアンのフレームで壁に固定する形です。
要検討です^^;
にほんブログ村
ビルダーさんから、1/50の模型をいただきましたー!
え~これを50倍にしたらすめちゃうってこと?(笑)
屋根もとれますー。
二階をはずして一階のようすもみれます。
ところで、私、こういうものっって完成後とかにプレゼントでいただけるものなのかな??
って思っていました。
かわいいし。かざっておきたいなーって。
そしたら、だんな様は「あれ、早くつくってくださいよ~」とビルダーさんに請求しているわけですよ。
そんなに急がなくても、中身の仕様がフィックスになってから、ていうか、完成後でいいじゃない??
そう思っていたら。
「奥さん、あれ、飾りかなんかだと思ってるでしょ。」
「そうじゃないの?」
「完成イメージをつかんで、修正するためです!(設計中じゃないと意味がないと)」
そおおなのかあああ~~~。。。目からうろこでした。
にほんブログ村
え~これを50倍にしたらすめちゃうってこと?(笑)
屋根もとれますー。
二階をはずして一階のようすもみれます。
ところで、私、こういうものっって完成後とかにプレゼントでいただけるものなのかな??
って思っていました。
かわいいし。かざっておきたいなーって。
そしたら、だんな様は「あれ、早くつくってくださいよ~」とビルダーさんに請求しているわけですよ。
そんなに急がなくても、中身の仕様がフィックスになってから、ていうか、完成後でいいじゃない??
そう思っていたら。
「奥さん、あれ、飾りかなんかだと思ってるでしょ。」
「そうじゃないの?」
「完成イメージをつかんで、修正するためです!(設計中じゃないと意味がないと)」
そおおなのかあああ~~~。。。目からうろこでした。
にほんブログ村
walkです。
解体工事が終わって数ヶ月。
更地のまま放置されている現場ですが、少しずつ動き出しました。
地質調査が行われました。
地質調査というのは、家を建てる上で土地が家を支えられるほど硬いかどうかを調べ、硬くない場合はどういう支える方法をとるかを検討することです。
いろいろ調査方法はあるようですが、スウェーデン式サウンディング試験という方法でやってもらっています。
ぐるぐるドリルを土の中に差し込んでいって、抵抗を見るような話でした。
スタンダードな標準貫入試験に比べ簡単で狭い土地でできて、比較的安いという話です。
その代わり地質のサンプルは採取できないなどのデメリットもあります。
家の建設予定地の四隅と、中心の合計五箇所をしらべました。
結果ですが、やっぱりかなり深くまでやわらかい層が有って地盤改良をしなければならないようです。
こんな結果表です
上のほうが地表で下のほうが地下深くなっています。
グラフが右に伸びているほど固い地盤です。
4mまでやわらかいようです。
左の黄色く塗りつぶされているところはほとんど抵抗無くずぶずぶ杭が沈んでしまう柔らかい層です。
結構たくさんあります。
“測点5点とも、表層部より-4.15m~-4.25m付近までは自沈する部分もあり不安定な層。
その下層については礫層で明確な支持地盤であると思われる。
安定した宅地地盤の確保のためには、
地盤改良工などによりGL(グラウンドレベル)-4.25m付近まで基礎下補強を行えばよいと推察される”
(住宅地盤調査技士)
という報告書をいただきました。
よく話に出てくるN値なんかもいろいろ聞きましたが、2階建ての木造住宅のような比較的軽い建築物の場合は、むしろ抵抗のほとんど無い自沈層といわれる地盤の有無や厚みなどが重要で、単純にN値が3以上(3というのが一般的な基準のようです)だから大丈夫とかそういうわけではないようです。
いろいろ地質調査なんかもろくでもない業者もいるらしく不安がありましたが、それなりの報告書でした。
もちろんこれがほんとにしっかりした調査なのかどうかは素人でよくわかりませんが、祖父が監視してた感じではちゃんとやってたという話です。
4mって要するに2階くらいの建物と同じくらい(よりはちょっと低いかな)の杭を埋め込むってことなので結構大変そうな感じです。
この結果を受けて地盤改良を行うことになります。
乾式柱状改良杭4.25mを49本。
併せて80万円なりー。
にほんブログ村
解体工事が終わって数ヶ月。
更地のまま放置されている現場ですが、少しずつ動き出しました。
地質調査が行われました。
地質調査というのは、家を建てる上で土地が家を支えられるほど硬いかどうかを調べ、硬くない場合はどういう支える方法をとるかを検討することです。
いろいろ調査方法はあるようですが、スウェーデン式サウンディング試験という方法でやってもらっています。
ぐるぐるドリルを土の中に差し込んでいって、抵抗を見るような話でした。
スタンダードな標準貫入試験に比べ簡単で狭い土地でできて、比較的安いという話です。
その代わり地質のサンプルは採取できないなどのデメリットもあります。
家の建設予定地の四隅と、中心の合計五箇所をしらべました。
結果ですが、やっぱりかなり深くまでやわらかい層が有って地盤改良をしなければならないようです。
こんな結果表です
上のほうが地表で下のほうが地下深くなっています。
グラフが右に伸びているほど固い地盤です。
4mまでやわらかいようです。
左の黄色く塗りつぶされているところはほとんど抵抗無くずぶずぶ杭が沈んでしまう柔らかい層です。
結構たくさんあります。
“測点5点とも、表層部より-4.15m~-4.25m付近までは自沈する部分もあり不安定な層。
その下層については礫層で明確な支持地盤であると思われる。
安定した宅地地盤の確保のためには、
地盤改良工などによりGL(グラウンドレベル)-4.25m付近まで基礎下補強を行えばよいと推察される”
(住宅地盤調査技士)
という報告書をいただきました。
よく話に出てくるN値なんかもいろいろ聞きましたが、2階建ての木造住宅のような比較的軽い建築物の場合は、むしろ抵抗のほとんど無い自沈層といわれる地盤の有無や厚みなどが重要で、単純にN値が3以上(3というのが一般的な基準のようです)だから大丈夫とかそういうわけではないようです。
いろいろ地質調査なんかもろくでもない業者もいるらしく不安がありましたが、それなりの報告書でした。
もちろんこれがほんとにしっかりした調査なのかどうかは素人でよくわかりませんが、祖父が監視してた感じではちゃんとやってたという話です。
4mって要するに2階くらいの建物と同じくらい(よりはちょっと低いかな)の杭を埋め込むってことなので結構大変そうな感じです。
この結果を受けて地盤改良を行うことになります。
乾式柱状改良杭4.25mを49本。
併せて80万円なりー。
にほんブログ村